7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月04日-03号

次に、第14目市民生活費地域安全情報発信は、防犯意識啓発のため、老人クラブ放課後児童クラブ自治会町内会などで市政さわやかトーク宅配便を開催したほか、市内103校の小学1年生の児童5,812人に対し、不審者に相対しても自分の身を守る力を身につける子供の体験型安全教室を開催するなど、合わせて153回の防犯講習会を実施しました。

新潟市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日市民厚生常任委員会-03月09日-01号

防犯パトロール事業は、防犯パトロール防犯講習会を行う防犯指導員4名の人件費当課所管青色回転灯装備車賃借料などです。また、集中改革プラン記載防犯カメラ整備補助金は、令和元年度から令和3年度までの集中的な設置補助として実施しました。毎年見込みを上回る多くの申請があり、地域のニーズに応えるため、補正予算予算流用を行い、設置補助を行いました。

新潟市議会 2019-10-11 令和 元年決算特別委員会第3分科会−10月11日-03号

次に,第14目市民生活費地域安全情報発信は,防犯意識啓発のため,老人クラブ放課後児童クラブ自治会町内会などで市政さわやかトーク宅配便を開催したほか,市内104校の小学1年生の児童約6,000人に対し,不審者に相対しても逃げ切る能力を体験的に身につける子どもの体験型安全教室を開催するなど,合わせて135回の防犯講習会を実施しました。

  • 1